2014年5月26日月曜日

AVRでLED点灯 Memo Part4

Memo

・Xcode で自分が使ってるMacのバージョンを指定してやらないといけない。
・エラーをみるところがあるからがんばって見つける。
・terminalでmakeしてもBuildできるから、とりあえず、terminalでしてみるのも手かなと。
エラー絶対すぐみれるし。
・ていうか、Xcodeいろいろ触ったほうがいい

AVRでLED点灯 Memo Part3

回路。
AVRに書き込むためには、マイコンに電源供給が必要らしい。
書き込みケーブルでやってくれたらいいのに。
おかげで電源がない!

と思ったけど、そうだ、Arduinoを使おう!
という訳で、わけわからんことになった。
Arduino素直に使えよ。
とかいわれそう。

という訳で、こんな感じ。

かおす!
Arduino Uno のすぐ横に乗ってるブレッドボードには別の回路乗ってるし。
参考は上だけ。
LEDの回路はいろいろネットをうろうろしたらわかるけど、回路図もかける用になっときたいなと思うから、いつかEagleの使い方をマスターしたい。
めんどくさいから今はしないけど、次する。

メモとして、使ったのは、
AVR:ATmega168P
ライタ:AVRISPmkII
抵抗:47Ω+100Ω=147Ω(直列)
LED:3mm赤色LED(20mAのとき順方向電圧2Vとかのやつ)
ジャンパ
Arduino(電源としてのみ)

ライタのピンの配置をメモ。

1.edit a Makefile
Makefileを編集する。

DEVICE     = atmega8
CLOCK      = 8000000
PROGRAMMER = #-c stk500v2 -P avrdoper
OBJECTS    = main.o

FUSES      = -U hfuse:w:0xd9:m -U lfuse:w:0x24:m

がデフォルトなので、次のように書き換える。

DEVICE     = atmega168p
CLOCK      = 8000000
PROGRAMMER = -c avrispmkII -P usb
OBJECTS    = main.o

FUSES      = -U lfuse:w:0x62:m -U hfuse:w:0xdf:m -U efuse:w:0xf9:m

そして、保存。

2.書き込み。
プログラムは前回ので大丈夫と思う。
AVRISPmk2は、つないだUSBポートの指定とかいらないみたい。
Arduino Unoでは必要だったから、いるのかとおもったら、いらなかった。
勝手にやってくれるのかな?
ライタをPCにつないで、マイコンの電源を入れたら(僕の場合はArduinoに電源供給したら)、AVRライタのLEDが緑色に点灯する。
そうなったら書き込みOKの合図。
Xcode でRunボタンを押す。

ちなみに、make+flashでは、ライタをつながない状態では"Build failed"が出て、書き込めなかった。なんかよくわからんエラーが出た。←ここで時間食った(泣)
とりあえずマイコンとつないだ状態(書き込み可能だよってLEDのランプがついてる状態)でRunを押すこと。

3.light the LED!
LED点灯!ちょっと達成感に浸ったよ。
チカチカさせてみた。

/* Name: main.c
 * Author: chuchulabo
 * Copyright: <insert your copyright message here>
 * License: <insert your license reference here>
 */

#include <avr/io.h>
#include <util/delay.h>


int main(void)
{
    //initialoize
    DDRB = 0b11111111;
    PORTB = 0;
    
    //DDRB = 0b00000001;  //set outputPin0 of PORTD
    PORTB = 0b00000001; //set HIGH Pin0 of PORTD
    
    /* insert your hardware initialization here */
    for(;;){
        /* insert your main loop code here */
        PORTB = 0b00000001; //set HIGH Pin0 of PORTD
        _delay_ms(100);
        PORTB = 0b00000000; //set LOW Pin0 of PORTD
        _delay_ms(100);
    }
    return 0;   /* never reached */

}

1秒ごとにLEDがチカチカする。


ちなみに、電源とAVRライタ両方ともつながってないとプログラム走らないっぽい。
どっちか片方ではLEDつかなかったし。

終了!


なんかエラー出たり、これだけでいろいろあった。
次は、、、アナログ値を読んでウンタラカンタラしたいかな。
Eagle の勉強もする。

章タイトル英語でかいてみたけど、なんかいろいろ間違ってる気がする。
まあいいや。


2014年5月25日日曜日

AVRでLED点灯 Memo Part2

プログラム
*回路ではPORTBの0番ピンを出力にして、LEDにつないでる。
回路は次でのせる。
でもこれでいけるかどうかは。。。

1.Open a Demo.xcodeproj
デスクトップ→Demo の中の.xcodeprojをダブルクリック
参考したURL:

2.Write a LED turning program
main.c を編集する

//以下、作ったプログラム
/* Name: main.c
 * Author: chuchulabo
 * Copyright: <insert your copyright message here>
 * License: <insert your license reference here>
 */

#include <avr/io.h>
#include <util/delay.h>


int main(void)
{
    //initialoize
    DDRB = 0b11111111;
    PORTB = 0;
    
    DDRB = 0b00000001;  //set outputPin0 of PORTD
    PORTB = 0b00000001; //set HIGH Pin0 of PORTD
    
    /* insert your hardware initialization here */
    for(;;){
        /* insert your main loop code here */
    }
    return 0;   /* never reached */
}

3.build the program
左上の再生ボタンみたいな三角形を押す。
"Build Succeeded"って出たら成功!

4.Set up X code for writing the program to AVR micro controller
このURL参考に。


AVRでLED点灯 Memo Part 1

前回いろいろめんどくさかったので、OSをクリーンインストール!
さらについでなので、Mountain LionからMavericksにアップデート!
快適!
これからAVRマイコンを使っていろいろしていくぞー!
おー!

1.Install Xcode and CrossPack for AVR in Mac PC
とりあえず、Xcode と CrossPack for AVRをインストール。
全部デフォルトでOK。

2.Create a Xcode Project for AVR in Desktop
-ターミナルを起動。
--デスクトップにDemoというXcode プロジェクトを作成する。
--参考したサイト:

//ここからターミナルでの操作
~ User$ cd Desktop
Desktop User$ ls
Desktop User$ ls
Desktop User$ acr-project Demo
-bash: acr-project: command not found
Desktop User$ avr-project Demo
Using template: /usr/local/CrossPack-AVR-20131216/etc/templates/TemplateProject
Desktop User$ ls
Demo
Desktop User$ cd Demo
Demo User$ ls
Demo.xcodeproj firmware
Demo User$ cd firmware/
firmware User$ make


Agreeing to the Xcode/iOS license requires admin privileges, please re-run as root via sudo.


firmware User$ ls
Makefile main.c
firmware User$ ls
Makefile main.c
firmware User$ make
avr-gcc -Wall -Os -DF_CPU=8000000 -mmcu=atmega8 -c main.c -o main.o
avr-gcc -Wall -Os -DF_CPU=8000000 -mmcu=atmega8 -o main.elf main.o
rm -f main.hex
avr-objcopy -j .text -j .data -O ihex main.elf main.hex
avr-size --format=avr --mcu=atmega8 main.elf
AVR Memory Usage
----------------
Device: atmega8

Program:      62 bytes (0.8% Full)
(.text + .data + .bootloader)

Data:          0 bytes (0.0% Full)
(.data + .bss + .noinit)


firmware User$ ls
Makefile main.c main.elf main.hex main.o
firmware User$ ls
Makefile main.c main.elf main.hex main.o
firmware User$ 

2014年5月17日土曜日

空回り

AVRマイコン作ってライントレースカー作ろうとしています。
初めてなので、手探りで。
友達が作ったのとか見ながら。
ネット見ながら。

とりあえず、開発環境を整えようとしたら、PCにエラーが・・・!
原因はHDの容量不足。
残り1G切ってる。いつの間に!
しかも、そんな使った記憶ない!

挙動も若干不審な点がある。
とりあえず、まずはクリーンインストールかなー?
と思ったけど、退避場所が無い!
買いに行くしかないのかな???